柴犬コイン(SHIB)は将来性ないのか?購入のリスクも徹底解説

モグ次

柴犬コインはもう将来性はないのかな?

モグ太郎

結論、柴犬コインに将来性はあります。
柴犬コインには活発なコミニティが存在し将来的な期待値は高いです。

この記事では、「柴犬コインに将来性がないとされる理由」や「柴犬コインを購入する上での注意事項」などについて解説していきます。

柴犬コインの将来性について詳しく知りたい』、『柴犬コインを買うか検討中
という方はそのまま読み進めてくださいね。

モグ太郎

様々な仮想通貨取引所を調べた中で、柴犬コイン(SHIB)の購入はコインチェックがおすすめです。

コインチェックは、初心者にも取引に慣れた方にもオススメです。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※柴犬コインの購入には仮想通貨口座が必要です

目次

柴犬コインの特徴と市場動向

出典:The Shib Magazine Edition42

柴犬コイン(SHIB)の将来性は、この記事を読んでいるあなたのように、多くの投資家が期待・関心を持っています。

モグ太郎

まずは、「柴犬コインの特徴」と「2024年の市場動向」について解説していきます。

柴犬コインの特徴

柴犬コインは2020年8月に「RYOSHI」と名乗る謎の人物によってリリースされたミームコインです。

出典:CoinGecko

リリースから一年後の2021年には50万倍以上の驚異的な高騰をみせ、一時的に時価総額がトップ10に入りし注目されました。

その後、価格は急落し高い変動性を示していることから短期的な投機の対象にもなっています。

このような価格変動の激しさがある一方で、将来的な展望に期待する意見も多く、柴犬コインの今後の成長には注目が集まっています。

現在の市場動向

柴犬コインの2024年のチャートを見てみると2024年2月〜3月にかけて約5倍の高騰がありました。

柴犬コイン高騰の背景には、ビットコインの上昇が影響しています。

2024年1月に米国SECが「ビットコイン現物ETF」を承認し、さらに4月の「ビットコイン半減期」への期待感が市場全体を押し上げました。

3月14日にはビットコインが約1,080万円の最高値を記録し、ビットコインは上半期で(48%)の上昇率を記録し、柴犬コインはそれを超える(68%)の価格上昇を見せました。

モグ太郎

ビットコイン市場の強気のムードが、柴犬コインの高騰を後押ししたと言えます。

柴犬コインの価格動向を予測するには、ビットコインの価格動向をチェックしていくことが重要です。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※柴犬コインの購入には仮想通貨口座が必要です

柴犬コインは将来性がないとされる 3つの理由

柴犬コインは将来性が高く注目を集める一方で、その将来性を不安視する人々も少なくありません。

モグ太郎

柴犬コインの将来性が不安視される理由について順番に見ていきましょう。

短期間での大きな価格変動リスク

柴犬コインは「ミームコイン」に分類される仮想通貨で、投資家は短期間で大きな価格変動に注意する必要があります。

ミームコインは一般的に、プロジェクトの信頼性や市場の安定性が低いため、急激な価格の変動が発生しやすいです。

柴犬コインの価格は驚異的な急騰からその後に急落するケースが多く、長期的に安定した成長を保証するものではありません。

したがって、短期的な利益を狙う投資家にとってもリスクが伴います。

ミームコインへの投資は、価格の急騰への期待だけでなく急落のリスクも考慮した資金管理が不可欠です。

将来的に数万倍に高騰する可能性が低い

柴犬コインは過去に50万倍以上の驚異的な高騰を見せた億り人コインとしての注目されました。

一方で、これから数万倍の高騰は難しいという観点から、将来性がないとみられています。

例えば、今の価格から1万倍の高騰に達した場合の時価総額は以下の金額になります。

1万倍になった場合の時価総額

SHIB時価総額
1兆2,200億円(2024年9月4日時点) × 1万倍 = 1京2,200兆円

モグ次

1京!!これはありえないね。

モグ太郎

一度あったことは二度目もありそうと考えてしまいそうだけど、計算すると不可能なことが分かるよね。

柴犬コインは50万倍高騰の印象が強いが、今後同じような上昇は期待できないため、将来性がないと見られています。

専門家が語る柴犬コインの将来展望

柴犬コインの将来性については、専門家や投資家の間でも意見が分かれています。

専門家A

good
コミュニティの強さや、ミームコインブームによる人気を評価し、今後も価格上昇の可能性がある。

今後も、コミュニティの力が柴犬コインの持続的な成長を支える。

専門家B

bad
投機性が高く価格が大きく上下し実用性が乏しい。

柴犬コインの成長は一時的なものにとどまるだろう。

また、共通して言及しているのは、プロジェクトの進展仮想通貨市場の状況が柴犬コインの未来に大きな影響を与えるという点です。

柴犬コインへの投資をする際は、専門家の見解を参考にし、自分自身でもプロジェクトの進捗仮想通貨市場の動向を注視することも大切です。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※柴犬コインの購入には仮想通貨口座が必要です

他の仮想通貨と比較して柴犬コインは将来性がないのか

モグ太郎

柴犬コインの将来性を評価するには、他の仮想通貨との比較も重要です。

ビットコイン・イーサリアムとの比較

数千種類あるという仮想通貨市場全体からみると、時価総額13位の柴犬コインは主要な通貨の一つです。

一方で、現在の仮想通貨市場のTOP2であるビットコインイーサリアムと比較すると、柴犬コインは時価総額で大きく劣ります。

銘柄時価総額リリース

Bitcoin BTC
1位
179兆円
2009/10

 Ethereum ETC
2位
44兆円
2015/7

Shiba inu SHIB
13位
1.25兆円
2020/8
※参考値:CoinMarcketCap(2024年9月23日時点)

時価総額での判断ポイント

時価総額は仮想通貨の市場規模や価値を相対的に評価する指標の一つです。

時価総額による投資家の判断

  • 時価総額が高い  … 需要が大きく信頼性が高い。(安定的で堅実)
  • 時価総額が小さい … 需要が小さく信頼性が低い。(不安定でリスク大)

仮想通貨の成熟度

柴犬コインは、2020年にリリースされた比較的新しい仮想通貨です。

リリース直後に急速な成長をとげて注目を集めましたが、まだまだ発展途上の仮想通貨で今後の展開次第で大きな成長の期待があります。

つまり、ビットコインやイーサリアムと比較するとリスクは高めですが、それ以上に将来的な価格上昇の可能性も秘めた仮想通貨です。

究極のミームコイン

他の仮想通貨との比較をする際には、開発チームの実績やロードマップが重要な指標となります。

モグ太郎

柴犬コミュニティは「Shib The World Paper」でコミュニティが作っていきたい方向性・世界観を示しています。

モグ次

「Shib The World Paper」公式サイトで見ることができます。
日本語の翻訳版もダウンロードできるのチェックしてみてください。

柴犬コミュニティは「Shib The World Paper」を根源として、究極のミームコインを目指し様々なプロジェクトを開発中です。

コミュニティの活発さと強力な支持層

柴犬コインの将来性を判断する際には、コミュニティの活発さと支持の強さが重要な要素となります

従来のミームコインは、何もせずジョーク的な要素を楽しむことが目的とされています。

しかし、柴犬コインはミームコインの概念を超えて複数のweb3企業と提携し、さまざまな新プロジェクトで投資家やファンの関心を集めています。

プロジェクト代表例

  • シバスワップ(分散型取引所)
  • シバメタバース(メタバース)
  • K9ファイナンス(DiFi)
  • シバマガジン(情報発信)
  • シバエタニティ (スマホアプリゲーム)
  • シバネームサービス(ネームサービス)
  • SHIBOSHIS(NFTプロジェクト)
モグ太郎

これらはすでに発表されているプロジェクトの一部です。
将来的に1000以上のプロジェクトを展開予定とのことです。

活発なコミュニティは、プロジェクトの成功に向けた重要な推進力となります。

そして、柴犬コインのコミュニティの力と支持の強さは、さらなる価格高騰の将来を期待させる大きな要素です。

<<柴犬コインのプロジェクトの一つ「シバメタバース」について知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ユースケースと実用性

モグ太郎

柴犬コインのユースケースや実用性について見てみましょう。

柴犬コインが実際にどのように利用されるか、また他の仮想通貨に比べてどのようなメリットを提供できるかを理解することで将来性を図ることができます。

先にあげた柴犬コインのプロジェクトは、最先端のブロックチェーン技術を取り入れたweb3サービスで展開されています。

柴犬プロジェクトのweb3サービス
金融(決済、換金、送金、資産運用)、メタバース、セキュリティ、NFT 、ゲーム etc

柴犬プロジェクトはそれぞれが繋がっていて、上手くいけば柴犬コミュニティの大きな経済圏が作られ、柴犬コインの需要の高まりがさらなる成長を促します。

柴犬プロジェクトがどれだけ柴犬経済圏に新規ユーザーを引き込めるかが、今後の成長のカギとなります。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※柴犬コインの購入には仮想通貨口座が必要です

億り人になった投資家からの学び

柴犬コイン(SHIB)は、短期間で大きな利益を得た投資家が存在することで注目されています。

モグ太郎

柴犬コインで成功した投資家の経験は、これから投資を考えている人にとって有益な学びとなるでしょう。

柴犬コインで成功した投資家の事例紹介

柴犬コインで成功を収めた投資家の共通点は、早い段階でその将来性に注目し投資を行ったことがです。

市場の動向を見極め、リスク管理を行なった上で早期に行動したことが成功に繋がっています。

例えば、ある投資家は、柴犬コインのリリース直後から徐々に購入を続け、約1年後には38万円の柴犬コインで1,760億円まで資産を増やす結果となりました。

成功した投資家たちは、柴犬コインの可能性やリスクを早期に見極めた上で、果断に行動したことが鍵となっています。

<<「38万円の柴犬コインで億り人になった投資家」について興味がある方は、以下の記事をご覧ください。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※柴犬コインの購入には仮想通貨口座が必要です

購入のリスクを理解する

柴犬コインで億り人になった投資家たちは、徹底した調査と一時的な乱高下に左右されない投資方針を採用したことで成功しました。

投資を始める前に自分自身のリスク許容度をしっかりと見極めることが不可欠です。

モグ太郎

柴犬コインのリスク管理については以下の点を参考にしてみてください。

柴犬コインの投資リスクを理解する

モグ太郎

まずは柴犬コインの投資リスクについて知っておきましょう。

ボラティリティ

柴犬コインは大きなリターンの可能性がある一方で、ボラティリティの高さ(価格変動の激しさ)で知られています。

2021年に柴犬コインの価格は急激に上昇し、多くの投資家が短期間で莫大な利益を得ました。

しかし、多くの新規投資家がこの急騰に追随して市場に参入したものの、価格は急落し、多くの人々が損失を被る結果となりました。

このように、柴犬コインの投資は大きなリターンの可能性がある反面、リスク管理を怠ると深刻な損失を被る可能性があります。

モグ次

一緒にリスク管理について理解を深めていきましょう。

作成者の素性が不明

モグ太郎

柴犬コインは作成者情報が不透明なことも不安材料といえます。

プロジェクトの開発チームやファウンダーの素性が明確であれば、投資家にとっては安心材料です。

しかし、柴犬コインは「RYOSHI」というペンネームで作成され、現在は「Shytoshi Kusama」がプロジェクトを率いていますが、どちらも詳細な情報は公開されていません。

Shytoshi Kusamaは柴犬コインのキーパーソンとして、大きな注目を集めていますがその人物像は依然として謎に包まれています。

2024年7月に京都で開催されたイベントにShytoshi Kusamaが姿を現しました。

https://twitter.com/sheerazhasan/status/1809375883817533560?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1809375883817533560%7Ctwgr%5E77276b3cbee6405ec8848b753b2b1067ea66379a%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fxs441886.xsrv.jp%2Fshib380000yen%2F
モグ次

マスクとマント、手袋で全身を覆っている謎の人物だね。

柴犬コインのミステリアスな要素も魅力ですが、透明性の欠如をリスクとして投資判断に考慮することも必要です。

リスク許容度に応じた投資金額

モグ太郎

柴犬コインの購入前に自分のリスク許容度に応じた投資金額を見極めることが重要です。

柴犬コインなどのミームコインは、短期間で高いリターンを狙える反面、急落のリスクも伴います。

リスク許容度に応じた投資を行うことで、中長期的な視点を持ち、リスクを抑えながらも利益を期待できる戦略も可能です。

リスク許容度とは

自分自身が許容できるリスク(リターンの振れ幅)の範囲のことです。
仮想通貨投資をしていく上で、値下がりをどの程度冷静に受け入れられるかが大事になります。

リスク許容度を超えて購入をしてしまうと、冷静な判断ができなくなってしまう可能性があります。

そうなると価格が急落した際に焦って売却してしまったり、急騰時に無計画に買い増ししてしまう危険性があります。

感情に流されずに冷静な判断力を持つことは、柴犬コインで成功するための重要な要素です。

リスク許容度に応じた購入金額とは?

まずは少額から柴犬コインへの投資を始めご自身のリスク許容度を見極めていくと良いでしょう。

ミームコインはプロジェクトの信頼性や市場の安定性が低いため、急激な価格の上昇や下落が発生しやすいとされています。

柴犬コインは時価総額が1兆円を超えミームコインの元祖ドージコインに次いで時価総額が大きいミームコインです。

ミームコイン時価総額 TOP3

 銘柄 時価総額

Dogecoin DOGE
8位
2兆2900億円

Shiba inu SHIB
13位
1兆2800億円

Pepe PEPE
22位
510億円
※参考値:CoinMarcketCap(2024年9月25日時点)

時価総額の大きさは信頼性や需要の高さと直結するため、柴犬コインは他のミームコインと比較するとリスクの少ない仮想通貨といえます。

モグ太郎

それでも10%程度の価格変動は頻繁に起こります。
そこで動揺しない程度の金額からスタートすると良いでしょう。

モグ次

僕は1万円から購入して宝くじ感覚で上がったらラッキーだと思ってスタートしました。

少額から投資をしながら自身のリスク許容度に合った戦略を見つけることが成功するための鍵となります。

仮想通貨市場の動向をチェック

柴犬コインの将来的な価格動向は、仮想通貨市場の状況や柴犬コインのプロジェクトの進展によって影響を受けると予測されています。

特に柴犬コインはビットコインの価格動向と関連性が高く、その状況は今後も続くと考えられています。

ビットコイン半減期との関連

モグ次

ビットコインの値動きで注目される指標の一つはビットコイン半減期です。

ビットコインの半減期とは?
ビットコインのブロックが21万ブロック生成されたときにマイニング報酬が半分になる半減期が訪れます。(およそ4年に1回)

ビットコイン半減期の後には「暗号通貨の価格が上がりやすい傾向にある」と言われています。

実際に2020年にビットコインの半減期が訪れ、その翌年の2021年11月にビットコインは過去最高値を更新し、柴犬コインも2021年11月に過去最高値を記録しています。

ビットコイン価格チャート(2020年1月〜)

柴犬コイン価格チャート

出典:CoinGecko

そして、2024年4月にビットコイン半減期を迎えたため、半減期の翌年である2025年ビットコインの最高値の更新が期待されています。

さらに、ビットコインの価格上昇は柴犬コイン含む他の仮想通貨の価格上昇に波及し、柴犬コインも2025年の高騰に期待が高まっています。

柴犬コインの最新情報

柴犬コインの最新情報をチェックしながら投資のタイミングを見極めることで、柴犬コインでの成功の確率を高めます。

モグ次

SHIB(柴犬コイン)に関する公式の情報源をまとめました。
ぜひ定期的にチェックしてみてください。

スクロールできます
サイト概要用途
SHIB公式サイトSHIB関連のさまざまなサービスにアクセスできます。SHIBに関する全体像を理解したい時に便利です。
SHIB公式ブログプレスリリースや開発の進捗状況が共有されます。公式見解や最新のプロジェクト情報を知るための必須ツールです。
SHIB NEWS毎日更新でSHIBのニュースを取り扱うサイト。日々の情報収集に最適です。
SHIBマガジン無料で定期購読でき最新号がメールで届きます。発行毎に表紙の限定NFTが無料でGETできます。

常に最新の情報を得るためには、公式から情報を得ることが一番早くて正確です。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※柴犬コインの購入には仮想通貨口座が必要です

柴犬コインが買える国内仮想通貨取引所

モグ次

柴犬コインが買える取引所をまとめたので参考にどうぞ。

国内暗号通貨取引所販売所
(初心者向け)
取引所
(ユーザーと取引)
外部送金

公式サイト

公式サイト
✖️

公式サイト
✖️

公式サイト
✖️✖️

公式サイト
✖️✖️
柴犬コイン(SHIB)が買える主な暗号通貨取引所
モグ太郎

色々な取引所を試した中で、柴犬コイン(SHIB)の購入はコインチェックがオススメです。

コインチェックは、売買画面がとても分かりやすく初心者の方にもおすすめです。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※柴犬コインの購入には仮想通貨口座が必要です

<<【国内取引所比較】柴犬コインの買い方についてもっと詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

柴犬コインの買い方3ステップ

柴犬コインは以下の3ステップで購入が可能です。

今回は国内最大級の仮想通貨取引所コインチェックから購入する方法を例に解説します。

上記3ステップについて順番に解説します。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※柴犬コインの購入には仮想通貨口座が必要です

コインチェックで口座開設する

コインチェック

まだ、コインチェック公式HPにアクセスしてアカウント作成および本人確認を済ませましょう。

最短翌日で開設完了し取引開始できます。

>>コインチェックの口座開設はこちら

コインチェックに日本円を入金する

口座開設が完了したら、日本円を入金しましょう。

モグ太郎

これからは、アプリを使ってを購入する方法を解説していきます。

Coincheckでは、以下の3パターンで日本円を入金することができます。

コインチェックの入金方法
  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

本記事では、「 銀行振込」を例に入金方法を紹介します。

STEP

トップページが表示されたらウォレットをタップ。

入金方法1
STEP

「JPY/日本円」をタップする

コインチェック入金方法2
STEP

「入金」をタップ

コインチェック入金方法3
STEP

銀行振込をタップ

コインチェック入金方法4
STEP

記載の口座情報に振り込む

入金用口座は「GMOあおぞらネット銀行」か「楽天銀行」選択できます。

コインチェック入金方法5
STEP

入金完了

通常5分〜10分ほどで入金が反映されます。

モグ太郎

日本円の入金まで完了したら、実際に柴犬コイン(SHIB)購入しましょう。

柴犬コイン(SHIB)を購入する

モグ太郎

今回は販売所での購入方法を説明していきます。

取引所での購入方法が知りたい方は下記の記事を参考にしてください!!

<<柴犬コインの買い方と注意点【おすすめの日本の取引所】

STEP

トップページが表示されたら「SHIB シバイヌをタップ。

コインチェック購入方法1
STEP

「購入」をタップする

コインチェック購入方法1
STEP

「購入金額」を入力

コインチェック購入方法1
STEP

金額を確かめて「日本円でSHIBを購入」をタップ

コインチェック購入方法1
STEP

購入」をタップで完了

コインチェック購入方法1
モグ太郎

お疲れ様です。
以上で、SHIB(柴犬コイン)の購入完了です。

次のステップ:分散投資でリスク管理

ここからは本格的に仮想通貨投資に取り組んでいこうと考えている方向けに、仮想通貨の分散投資について解説します。

モグ太郎

私のポートフォリも公開しますので参考にしてください。

ビットコインや主要アルトコインへの分散投資

現代ポートフォリオ理論の「分散投資」は、仮想通貨においても重要ですが、十分に実践されていない方が多いのではないでしょうか。

分散投資は、リスクを抑えつつリターンを最大化できるため、効率的なポートフォリオを構築することが可能です。

例えば「リスクは高いが大きな高騰の可能性のある仮想通貨」とビットコインやイーサリアムのような「時価総額の大きい信頼性の高い仮想通貨」に分散し投資することで、リスクを減らし大きなリターンを向上させることに役立ちます。

具体例としては、柴犬コインを購入したら、その同額以上にビットコインを購入するなど。

モグ太郎

実際に私も実際に10銘柄以上の仮想通貨に分散投資をしています。
全部載せると多いので比率の高い6銘柄を紹介します。

モグ太郎主要ポートフォリオ

銘柄割合

 Ethereum ETC
17%

XRP XRP
18%

Avalanche AVAX
17%

Shiba inu SHIB
12%

Chainlink LINK
8%
 
Polygon MATIC
17%
モグ太郎

ビットコイン以上のリターンを期待し少しリスキーに、アルトコインの上位銘柄を中心に購入しています。(およそ90%)

残りの10%はミームコインなど大高騰が期待できるような銘柄を少額ずつ保有しています。

リスク許容度を抑える場合は、ビットコインとイーサリアムでポートフォリオの60-70%以上にしても良いでしょう。

残りは時価総額上位のアルトコインを中心に購入します。あとは、柴犬コインなどのミームコインを少額で購入すると、リスクを抑えながら爆発的な高騰の期待感も出てきます。

銘柄を増やしていく過程で投資額が想定より大きくならないように、最初に投資額は決めて逆算していきましょう。

暗号通貨以外の投資先:株式、不動産、ETFなど

分散投資の効果的を最大限にするには、仮想通貨以外の投資先も検討すると良いでしょう。

異なる値動きを持つ資産を組み合わせることで、全体のリスクを抑えながら安定した成長が期待できます。

仮想通貨だけに投資していると、市場全体が下落した際に大きな損失を被るリスクがあります。

仮想通貨以外の投資先として、株式、ETF、不動産などがあり、これらは異なる市場動向に左右されるため、リスク分散に役立ちます。

このように仮想通貨以外の資産も組み合わせることで、より安定した分散投資が可能となります。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※柴犬コインの購入には仮想通貨口座が必要です

関連するよくある質問

2030年に柴犬コインはいくらになる予想ですか?

価格分析サイトの予想では2030年に柴犬コインの価格が0.000153ドル0.000180ドルの間で推移すると予測されています。あくまでも分析サイトの予測に過ぎないので参考程度にしていただくと良いでしょう。

柴犬コインが1円になる可能性はありますか?

SHIBの価格が1円に達する可能性は低いです。柴犬コインの流通枚数は約580兆枚であり、1円になると時価総額は580兆円に達します。これは、2024年9月時点でのビットコインの時価総額約180兆円を大きく上回ります。

詳しく知りたい方は下記の記事もみてください。

ドージコインと柴犬コインのどちらが良いですか?

柴犬コインはドージコインを模倣して作成されたミームコインです。柴犬コインはリリース直後から驚異的な上昇でドージコインに迫る勢いで成長してきました。
今後の将来性に関しては、それぞれ違う特性があるためこちらの記事を参考にしていただくと良いでしょう。

まとめ:柴犬コインの将来性はある

柴犬コインは、時価総額の成長ミームコインの特性を考慮すると、将来的に魅力的な仮想通貨です。

時価総額が大きくなることで信頼性が向上し、安定感が増していますが、同時にミームコインならではの爆発的な上昇の可能性も秘めています。

ミームコインの特性を持ち、信頼性も獲得しつつある柴犬コインは、将来的な成長の可能性を秘めており、引き続き注目すべき仮想通貨です。

仮想通貨投資にはリスクが伴いますので、リスク管理に基づいた投資を心がけましょう!

モグ太郎

柴犬コインの購入は500円から購入できるコインチェックがおすすめです。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※柴犬コインの購入には仮想通貨口座が必要です

最後までご覧いただきありがとうございました。
今後も皆さんの参考になる記事を作成していきたいと思いますので、また遊びに来てくださいね。

モグ太郎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

モグ太郎のアバター モグ太郎 SHIB好き『暗号資産アドバイザー』

仮想通貨ブロガー/日本クリプトコイン協会公認『暗号資産アドバイザー』/2020年から暗号資産投資を開始/暗号資産で7桁の資産を運用中/お仕事のご依頼は問い合わせフォームからお願いします。

記事内の「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。

コメント

コメントする

目次