ドージコインはステーキングできる?保有だけで利息を得る方法

タイトル(DOGEステーキング)
モグ次

ドージコインってステーキングできないの?
運用して増やしていきたいんだ。

モグ太郎

結論から言うと、現在のドージコインはステーキングできません。
しかし、レンディングで利息を得ることができます。

本記事では、「ドージコインがステーキングできない技術的理由」から、「今すぐ利息を得られるレンディングの活用法、将来の価格動向の分析」まで徹底解説します。

ステーキングと比較した収益性やリスク、レンディングサービス選びのポイントもわかりやすくお伝えします。

ドージコインのレンディングは以下の取引所が対応しています。

ドージコインがレンディングできる取引所

取引所最大年利ロック期間
コインチェック3.0%14〜90日
bitbank1.0%365日
BingX(海外)10.0%
(1,500DOGE以降は0.2%)
なし
MEXC(海外)1.0%なし
Bitget(海外)0.3%なし
取引所最大年利ロック期間
コインチェック3.0%14〜90日
bitbank1.0%365日
BingX(海外)10.0%
(1,500DOGE以降は0.2%)
なし
MEXC(海外)1.0%なし
Bitget(海外)0.3%なし
モグ太郎

コインチェックはドージコインのレンディングが最大年利3.0%とおすすめです。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ドージコインの購入には仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

目次

ドージコインの特徴とステーキング可否

ここではドージコインの基本から、なぜステーキングできないのか、そして将来の計画について解説します。

ドージコインの基本情報

名称ドージコイン
通貨単位DOGE
ローンチ時期2013年12月
発行上限なし
価格*¥24.78
時価総額*¥3,669,364,126,311.26
時価総額ランキング*9位
主な仮想通貨取引所コインチェック
bitbank
*2025年3月10日時点、CoinMarketCap調べ

ドージコインは2013年にジャクソン・パーマーとビリー・マーカスが柴犬をモチーフに作った「ミームコイン」です。

ミームコインとは?
インターネットミームやジョークを元に作られた仮想通貨。
話題性やコミュニティの盛り上がりが注目され価格が不安定とされている。

当初は柴犬のミーム画像をモチーフにした遊び心あふれる仮想通貨でしたが、現在は時価総額上位10位内に入る主要コインに成長しています。

モグ太郎

特徴としては、無制限の発行上限を持ち、国が発行する通貨に近い性質を持っています。

Litecoinからフォークされたスクリプトアルゴリズムを採用しており、ビットコインよりも高速な取引処理低い手数料が魅力です。

コイン名ブロック生成速度
ビットコイン(BTC)約10分(600秒)
ライトコイン(LTC)約2.5分(150秒)
ドージコイン(DOGE)約1分(60秒)

通貨としての機能に重点をおき、今後はネットや店舗での決済の普及を計画しています。

イーロンマスク氏が与える影響力

マスク氏がドージコインに与えた主な影響

  • 2021年1月「ドージコインは庶民の暗号資産」ツイートで約800%上昇
  • 「Dogefather(ドージの父)」発言で約100%の価格上昇
  • SNL出演時の「詐欺」冗談発言により約30%の急落
  • 2025年1月に政府効率化局(D.O.G.E)のロゴにドージコインを一時的に使用し25%価格上昇

イーロン・マスク氏はドージコインの最大の応援者です。

その一言で価格が数時間で数十%も変動する「マスク効果」は投資判断の重要なポイントになります。

最初のきっかけは、2021年1月「ドージコインは庶民の暗号資産」のツイート後に価格高騰し、ドージコインは一気に注目を集めました。

2025年1月にマスク氏は、トランプ大統領から政府効率化局(D.O.G.E)のトップに任命されるなどさらに影響力を高めています。

マスク氏とドージコインの将来展望

今後期待される展開

  • Xの決済システムでDOGE採用の可能性
  • トランプ政権で暗号資産政策の押し上げ
  • ドージコイン現物ETFの承認への後押し
  • 政府効率化局(D.O.G.E)を通じたさらなる認知度向上

テスラでのグッズ決済対応や2025年1月のD.O.G.E局(政府効率化局)でのロゴ掲載など積極的にドージコインの存在を世間に打ち出しています。

トランプ政権との関係性を通じた影響力拡大が期待される一方、関税政策による経済懸念から下落傾向も見られます。

長期投資家はやマスク氏の動向、規制環境の変化を総合的に判断することが重要です。

モグ太郎

ドージコインを保有するならマスク氏がCEOを務めるテスラとの関係もチェックしておきましょう。

ステーキングできない理由

ドージコインがステーキングできない理由は「PoW(プルーフ・オブ・ワーク)」を採用しているからです。

PoW方式の主な特徴:

  • 計算を通じて新しいブロックを生成する
  • 暗号計算には特殊な採掘機器が必要
  • 計算競争の勝者が報酬を獲得
  • 計算をする際の大量の電力消費が問題に

PoW(プルーフ・オブ・ワーク)ではマイニング(採掘)によってブロックチェーンが維持されます。

その見返りとして仮想通貨で報酬がもらえるため、保有しているだけでは報酬がもらえません。

マイニングとは?
専用のコンピュータを使って取引記録を承認・記録する作業です。
計算処理に成功すると報酬として新たな仮想通貨が得られる仕組み。

ステーキングPoS(プルーフ・オブ・ステーク)方式の仮想通貨でのみ可能な仕組みです。

つまり、ドージコインは技術的な設計上、現時点では「持っているだけで増える」仕組みには対応していません。

PoS(プルーフ・オブ・ステーク)の特徴

PoS(プルーフ・オブ・ステーク)は、仮想通貨の新しいコンセンサスメカニズムとして注目されています。

PoS導入済みの代表的な暗号資産

  • イーサリアム(ETH)
  • カルダノ(ADA)
  • ソラナ(SOL)
  • ポルカドット(DOT)

PoWと違い、「計算競争」ではなく「保有量」に基づいて検証者が選ばれる仕組みです。

持っている通貨を「ステーク(預入)」することで、ネットワークの維持に貢献し、その対価として報酬を得られます。

PoSの主なメリットには、消費電力の大幅削減があります。

イーサリアムがPoSに移行後、エネルギー消費が99.95%も削減されたというデータもあるほど環境に優しい設計となっています。

また、特殊な採掘機器が不要なため参入障壁が低く、中央集権化のリスクも軽減されます。

PoSの普及により、「持っているだけで増える」という投資家にとって魅力的な特性を持つ仮想通貨が増えてきています。

モグ太郎

ステーキングも取引所のサービスを利用することが一般的です。

取引所や仮想通貨によっても年利に違いがあります。

PoS への移行計画

ドージコイン財団は2021年、イーサリアム創設者のヴィタリック・ブテリン氏との協力のもとPoS(プルーフ・オブ・ステーク)への移行計画を明らかにしました。

モグ太郎

この移行が実現すれば、ステーキングによって報酬を得られるようになります。

その他にも、エネルギー消費の大幅削減、取引処理速度の向上、ネットワークセキュリティの強化などが期待されています。

しかし、具体的な移行時期はまだ明確にされておらず、技術的な課題や既存マイナーからの反対など、いくつかのハードルが存在します。

着実に準備を進めていると思われますが、実現するかどうかは不透明です。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ドージコインの購入には仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

ドージコインで利息を得る方法

モグ太郎

ドージコインはステーキングはできないけど、レンディングで利息を得ることができます。

ここでは実際に今すぐ始められるレンディングサービスの活用法と、ステーキングとの違いを解説します。

レンディングサービスの活用

ドージコインで利息を得る方法は、仮想通貨取引所が提供する「レンディングサービス」を活用することです。

レンディングとは保有している仮想通貨を取引所を通じて他のユーザーに貸し出し、その対価として利息を受け取る仕組みです。

モグ太郎

ドージコインの「レンディングサービス」を提供している取引所をまとめたので参考にしてください。

ドージコインレンディング条件:

取引所最大年利ロック期間
コインチェック3.0%14〜90日
bitbank1.0%365日
取引所最大年利ロック期間
コインチェック3.0%14〜90日
bitbank1.0%365日

各取引所でアカウントから、条件を確認し貸出期間を選択するだけで始められます。

モグ次

特別な知識や機材は必要なく、僕のような初心者でも簡単に始められるのが大きな魅力です。

ステーキングとレンディングの違い

ステーキングとレンディングの大きな違いは「コインを預け入れる先」にあります。

  • ステーキング:PoSブロックチェーンのネットワーク自体に直接預け入れる
  • レンディング:コインを第三者(取引所など)に貸し出す

ステーキングは、ステーク(預入)することで、ネットワークの維持・安全性に貢献でき、対価として報酬が獲得できます。

レンディングの借り手はこの資金を取引やビジネスに使用し、その使用料として利息を支払います。

ステーキングとレンディングの違い

比較項目ステーキングレンディング
預け入れ先ブロックチェーンネットワーク自体第三者(取引所など)
報酬の発生源プロトコルから直接借り手からの利息
役割ネットワーク維持に貢献資金供給者として機能
リスク所在プロトコル自体のリスク借り手の信用リスク

ドージコインはステーキングはできませんが、レンディングサービスを通じて利息を得ることができます。

モグ太郎

レンディングの貸出先は安全やリスク回避の面から仮想通貨取引所がおすすめです。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ドージコインの購入には仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

取引所別のレンディング比較

ドージコインのレンディングサービスは取引所によって条件が異なります。

モグ太郎

国内と海外の主要取引所を比較してみましょう。

レエンディング比較

国内取引所

国内取引所を使うメリット

  • 日本円で入出金ができ取引・設定が簡単
  • 金融庁の認可を受けた事業者である
  • 日本語での問い合わせが可能

国内取引所では日本円をスピーディに入出金でき、仮想通貨の売買も簡単に行えます。

また、ロック期間が過ぎればすぐに日本円に換金することもできます。

困ったときにはもちろん日本語でサポートが受けられるため万が一のトラブルにも安心です。

モグ太郎

ただし、ドージコインのレンディングサービスを提供している取引所は限られていることが現状です。

ドージコインレンディング条件:

取引所最大年利ロック期間
コインチェック3.0%14〜90日
bitbank1.0%365日
取引所最大年利ロック期間
コインチェック3.0%14〜90日
bitbank1.0%365日

コインチェックの「貸暗号資産サービス」はドージコインにも対応していて、年利は約1.0〜3.0%、貸出期間は14日から90日まで選択可能です。

Bitbankも同様のサービスを提供していますが、利率は低めの1.0%で貸出期間は365日のみと長期間となっています。

モグ太郎

特に初心者の方は日本円で購入でき、安心して利用できる国内取引所がおすすめです。

海外取引所

海外取引所はロック期間の設定がないところが魅力です。

しかし、ドージコインのレンディングは国内取引所の方がおすすめかもしれません。

取引所最大年利ロック期間
コインチェック3.0%14〜90日
bitbank1.0%365日
BingX(海外)10.0%
(1,500DOGE以降は0.2%)
なし
MEXC(海外)1.0%なし
Bitget(海外)0.3%なし
取引所最大年利ロック期間
コインチェック3.0%14〜90日
bitbank1.0%365日
BingX(海外)10.0%
(1,500DOGE以降は0.2%)
なし
MEXC(海外)1.0%なし
Bitget(海外)0.3%なし

BingXでは確かに最大10.0%という高利率ですが、1,500DOGE(約5万円)までに限られ、それを超える分は0.2%と低くなってしまいます。

レンディングの金額次第では、平均利率は国内取引所より低くなることも。

MEXCやBitgetなどの他の海外取引所でもドージコインのレンディングサービスは提供されていますが、国内の取引所と同程度か、むしろ低い年利率です。

さらに、クレジットカードでの取引も可能ですが手数料が高いこと、日本語サポートが限られていることや、国内の規制対象外であるというリスクも無視できません。

金融庁からの警告を無視している海外取引所のアプリが、今年からダウンロードできなくなってしまいました。

モグ太郎

今後、海外取引所の規制はさらに厳しくなることが予想されます。

結論としては、ドージコインのレンディングは国内取引所で行う方がメリットが大きいと言えるでしょう。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ドージコインの購入には仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

レンディングのメリット

ドージコインのレンディングサービスには、始めやすく継続しやすい魅力がたくさんあります。

モグ太郎

レンディングのメリットはこちら

所有しているだけで報酬を得られる

レンディングの最大の魅力は、ドージコインを保有しているだけで定期的に報酬が得られる点です。

通常、暗号資産投資では価格上昇による売却益(キャピタルゲイン)を狙いますが、レンディングではそれに加えて利息収入(インカムゲイン)も得られます。

これは定期預金の金利や株式投資における配当金に似た収益構造です。

モグ太郎

例えば10万円分のドージコインをレンディングに預けると、以下の収益が期待できます:

【例】年利3%の10万円を運用した場合

  • 価格変動なし
    10万円 × (1 + 3%) = 10.3万円
  • 価格2倍に上昇
    10万円 × 2倍 × (1 + 3%) = 20.6万円

ドージコインのレンディングでは価格上昇局面ではさらに大きな利益が期待できます。

価格が下落している局面でも、この利息収入は発生するため、含み損を一部相殺する効果も期待できるでしょう。

特に長期保有を考えている投資家にとって、「寝かせておくだけ」で追加収入が得られるのは大きなメリットです。

利益を最大化するレンディング戦略

モグ太郎

特に長期保有を考えている投資家にとって、「寝かせておくだけ」で追加収入が得られるのは大きなメリットです。

この利息を再投資することで「複利効果」が生まれ、長期間の運用で収益が加速度的に増加します。

例えば10万円を年利5%で10年間運用:

  • 1年目:10万円 × 1.03 = 10.3万円
  • 2年目:10.3万円 × 1.03 = 10.609万円
  • 5年目:約11.6万円(元本比約16%増)
  • 10年目:約13.4万円(元本比約34%増)

これに価格上昇の効果も加われば、さらに大きなリターンが期待できます。

通貨の希少性や採用拡大による将来的な価格上昇を期待しつつ、その間もコツコツと利息を複利で積み上げていける戦略が可能になるのです。

ドージコインの将来的な価格上昇を期待しつつ、その間もコツコツと利息を積み上げてる戦略が威力を増します。

簡単にできる

レンディングの大きな魅力は、特別な知識や機材がなくても誰でも簡単に始められる点です。

マイニングのように高性能コンピュータや専門知識は必要なく、取引所のアカウントさえあれば数分で設定完了します。

初心者にとっても最も簡単にできる収益化方法です。

モグ太郎

レンディングを始めるステップは非常にシンプルです。

レンディングの手順

  1. 取引所でアカウントを開設する
  2. 入金してドージコインを購入する
  3. 貸出期間と金額を選択して申し込む

これだけで完了し、あとは期間終了まで待つだけです。

スマートフォンからでも操作可能なので、外出先でも簡単に管理できる点も魅力です。

取引所が資産を管理してくれるため、複雑な操作やウォレットの管理などの煩わしさからも解放されます。

仮想通貨投資の中でも最も手軽に始められる収益化方法と言えるでしょう。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ドージコインの購入には仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

レンディングのデメリット

レンディングはメリットばかりではなく、いくつかのデメリットも存在します。

モグ太郎

これらのデメリットもしっかり理解した上で自分に合った投資方法を選びましょう。

ステーキングよりも利率が低め

ドージコインのレンディングの利率は年利1〜3%程度。

メガバンクでの普通預金(年0.3%程度)と比較すると魅力的ですが、ステーキングと比べると高くはありません。

モグ太郎

下の表はBitpointでのステーキングの年利表です。

ビットポイントステーキング年率表

銘柄年率

Ethereum ETH
3.3%

Solana SOL
8.1%

Cardano ADA
3.5%

Avalanche AVAX
6.0%

Polkadot DOT
17%

TRON TRX
4.55%
参考:Bitpoint公式サイト 2025年1月27日時点

ステーキングはドージコインのレンディング(コインチェックで3.0%)と比べると高い設定になっています。

それでもドージコインを選ぶメリットは、2013年から続く長い歴史と時価総額の高さ、将来性です。

上位10位内に入る主要コインで市場での流動性も高いため、必要なときの売却も比較的スムーズです。

また、コミュニティ基盤の強さや認知度の高さも、長期的な価値上昇の観点でも重要な要素と言えるでしょう。

その他の仮想通貨との将来性や利率も考慮に入れて仮想通貨の運用をしていくことがおすすめです。

モグ太郎

私は仮想通貨の将来性や利率を考慮しステーキングやレンディングなどの運用方法を使い分けてます。

それぞれの仮想通貨に適した運用方法と取引所を選ぶことが大切です。

ロック期間は移動ができない

レンディングには貸出期間が設定されているケースが多々あります。

その際には、一度貸し出すと貸出期間が終了するまでは、引き出しや売却ができなくなります。

例えば、貸出期間中にドージコインの価格が急騰した場合、売却して利益を確定したくても、ロック期間が終了するまでは対応できません。

モグ太郎

逆に、価格が急落しても損切りができないリスクもあります。

特にドージコインは価格が大きく変動することで知られており、短期間で10〜20%以上の値動きも珍しくありません。

相場に合わせて柔軟に対応していきたい方はロック期間が短いサービスを選び利用しましょう。

将来的な価格上昇を期待し長期保有を決めた仮想通貨を、急な値動きで売却しないようにレンディングに出すというのも有効な方法です。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ドージコインの購入には仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

リスク管理と注意点

ドージコインのレンディングは手軽に始められる一方で、いくつかのリスクも存在します。

モグ太郎

レンディングを始める前に法破綻リスク、税金の取り扱いについて正しく理解しておきましょう。

プラットフォームの破綻リスク

破綻リスクを軽減するためのポイント:

  1. 複数の取引所に分散して資産を保管する
  2. 大手・実績のある取引所を選ぶ
  3. 資産保管の方針を確認する

仮想通貨取引所やレンディングプラットフォームの破綻リスクは、レンディングサービスを利用する上で最も重大な懸念事項の一つです。

2022年にはFTXやCelsiusなど大手プラットフォームの破綻事例もあり、「安全だと思っていた」資産が突然アクセス不能になるケースも発生しています。

特に他と比較し利率が異様に高いレンディングサービスは詐欺や破綻のリスクも高いと考えてください。

モグ太郎

日本の金融庁登録済み取引所は、分別管理などの厳格な規制下で運営されているため、比較的安全と言えます。

利率だけにとらわれず規約などを慎重に判断し、信頼できないサービスを利用しない判断が大切です。

レンディングの税金

レンディングの課税ポイント

  • 貸出時の価格と返還時の利益
  • 返還後に別の通貨に交換した際の利益

仮想通貨のレンディングで得た利息収入は、日本の税制上「雑所得」として課税対象となります。

例えば、100DOGEを貸し出して5DOGEの利息を得た場合、その5DOGEを受け取った時点の円換算価格が課税対象になります。

雑所得は給与所得などと合算して総合課税されるため、年収によっては最大55%の税率が適用される可能性があります。

課税所得所得税率控除額
195万円以下5%0円
195万円超 330万円以下10%97,500円
330万円超 695万円以下20%427,500円
695万円超 900万円以下23%636,000円
900万円超 1,800万円以下33%1,536,000円
1,800万円超 4,000万円以下40%2,796,000円
4,000万円超45%4,796,000円
国税庁HPを参考

20万円以上の利益が出た場合は確定申告が必要になるため、取引履歴や価格データをしっかり記録しておくことが重要です。

モグ太郎

税務に不安がある場合は、仮想通貨に詳しい税理士に相談することをおすすめします。

【2025年展望】将来性と投資戦略

モグ太郎

ドージコインは2025年、重要な転換点を迎えています。

市場価格の動向から技術的な発展計画まで、投資判断の参考となる情報をまとめて解説します。

【リアルタイム分析】DOGE価格動向

ドージコインリアルタイムチャート

ドージコイン【リアルタイムチャート

ドージコイン(DOGE)は2024年12月から2025年3月にかけて、激しい価格変動を経験しました。

注目すべき最新動向:

  • 2025年1月
    イーロンマスク氏が政府効率化局に就任
  • 2025年2月
    トランプ政権下での関税等の規制の変化
  • 2025年2月
    ドージコイン現物ETFが米SECの審査入り

特筆すべきは2024年11月の米大統領選でのトランプ氏勝利が市場に与えた影響です。

2024年12月8日に0.48ドル(約70円)の高値を記録した後、調整局面に入り、2025年1月には一時0.3ドル(約45円)付近まで下落しています。

トランプ大統領の関税政策の影響により金融市場全体が不安定な状況にあります。

また、大手仮想通貨取引上Bybitのハッキング被害も仮想通貨市場に打撃を与えました。

モグ太郎

3月17日時点では下落は続き0.17ドル付近で横ばい状態です。

今後の予測ではETF承認期待と技術開発の進展次第では、再度上昇モメンタムが高まる可能性が高いでしょう。

テクニカル分析と価格予測

短期的な価格予測:

  • レジスタンスライン
    0.48ドル(直近高値)が当面の上値目標
  • 調整幅の目安
    上昇トレンド継続の場合、最大30%程度の調整は健全

テクニカル分析の観点からは、ドージコインは2025年に向けて重要な局面を迎えています。

ドージコインの価格チャート(週足)

週足チャートでは2021年のピーク以降、底堅い上昇トレンドを形成しており、長期投資家にとって希望的な兆候と言えます。

長期的には、フィボナッチ比率を用いた分析によると0.8ドル付近が次の主要目標となり、トレンド継続なら1ドルを目指す展開も視野に入ります。

フィボナッチ比率とは?
イタリアの数学者であるレオナルド・フィボナッチが発見した比率です。
自然界や芸術の世界で最も落ち着く比率とされており、テクニカル分析にも応用されています。

テクニカル分析はあくまで一つの予測ツールであり、市場環境の変化や規制動向により状況は大きく変わる可能性があります。

投資判断の際は、テクニカル指標だけでなく、ドージコイン財団の動向やイーロンマスク氏の発言なども総合的に考慮することが重要です。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ドージコインの購入には仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

【比較表】レンディングできる取引所5つ

モグ次

ドージコインのレンディングは以下の取引所が対応しています。

取引所最大年利ロック期間
コインチェック3.0%14〜90日
bitbank1.0%365日
BingX(海外)10.0%
(1,500DOGE以降は0.2%)
なし
MEXC(海外)1.0%なし
Bitget(海外)0.3%なし
モグ太郎

ドージコインのレンディングが最大年利3.0%のコインチェックがおすすめです。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ドージコインの購入には仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

ドージコインのレンディング方法

モグ太郎

ドージコインのレンディングは以下の3ステップです。
コインチェックを例に手順を解説します。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ドージコインの購入には仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

コインチェックで口座開設する

コインチェック

まだ、コインチェック公式HPにアクセスしてアカウント作成および本人確認を済ませましょう。

最短翌日で開設完了し取引開始できます。

>>コインチェックの口座開設はこちら

コインチェックに日本円を入金する

口座開設が完了したら、日本円を入金しましょう。

モグ太郎

今回は、アプリから入金する方法を解説していきます。

Coincheckでは、以下の3パターンで日本円を入金することができます。

コインチェックの入金方法
  • 銀行振込 -おすすめ-
  • コンビニ入金
  • クイック入金

本記事では、「 銀行振込」を例に入金方法を紹介します。

STEP

通貨の選択

トップページが表示されたら画面下の「ウォレット」をタップし、「JPY/日本円」を選択する。

STEP

入金口座の確認

日本円の入金に進み「銀行振込」を選択し、「振込先の銀行」を選んだら入金用の「口座情報」を控えます。

STEP

控えた口座情報に振り込む

通常5分〜10分ほどで入金が反映されます。

モグ次

日本円の入金まで完了したら、次はドージコイン購入しましょう。

ドージコイン(DOGE)を購入する

モグ太郎

今回はコインチェック(web版)での購入方法を説明していきます。

アプリで買うとスプレッドが設定されているため割高になってしまいます。

スプレッドとは
仮想通貨を取引する際の売値と買値の価格差のことで、ユーザーが仮想通貨取引所に支払う、実質的なコストとなっている。

STEP

コインチェック(web版)にログインする

web版にログインできたら「現物取引」までスクロールし「BTC」「DOGE」に変更する。

STEP

板情報の確認

板情報を確認し「注文価格」を入力する。

STEP

買いたい金額を入力して注文完了

「概算」に買いたい金額(日本円)を入力して「注文する」ボタンで注文完了!

DOGEを貸し出す

モグ太郎

DOGEが購入できたらレンディング設定です。

STEP
貸暗号資産アカウントへ

ホーム画面右上の「取引アカウント」をタップして「貸暗号資産アカウント」にログインし右上の「メニュー」をタップ

STEP
資金の振替

メニュー一覧から「コインを送る」を選択したら「振替はこちら」をタップ。

STEP
貸暗号資産口座へ振替

振替の画面になったら振替先を「貸暗号資産」に変更し、「通貨」「数量」を設定したら「資金の移動」ボタンをタップ。

STEP
貸出申請

振替ができたらメニューに戻り「コインを貸す」を選択し、DOGEを選択したら貸出の「期間」「数量」を決めて「貸出申請をする」をタップして完了。

ドージコインと柴犬コインの違いを徹底比較!

ドージコインのステーキング Q&A

ドージコインの総発行量は決まっているの?

ドージコインには理論上の上限がなく、毎年約50億DOGEが新たに発行されます。

ビットコインのような総発行量の上限は設定されていませんが、年間のインフレ率は時間とともに低下していく設計になっています。

マイニングとステーキングの違いは?

マイニングは計算能力と電力を使って暗号解読作業を行い報酬を得る方法で、ドージコインで採用されています。

一方ステーキングは、コインを保有・預入するだけでネットワーク維持に貢献し報酬を得られる省エネルギーな仕組みです。

イーロンマスク氏の発言はなぜドージコイン価格に影響するの?

影響力のある著名人の言動は市場心理に影響します。

特にマスク氏は1億人以上のフォロワーを持ち、テスラCEOとしての地位があります。

また実際にテスラでドージコイン決済を導入するなど、言葉だけでなく行動も伴っているため信頼性が高いのです。

レンディングとステーキングの根本的な違いは?

預け入れ先が最大の違いです。

ステーキングはブロックチェーンネットワーク自体にコインを預けてネットワーク維持に貢献します。

レンディングは取引所などの第三者にコインを貸し出し、その利用料として利息を得る仕組みです。

海外取引所のステーキングサービスを使っても大丈夫?

法的には問題ありませんが、リスク管理の観点からは注意が必要です。

海外取引所は日本の金融庁の監督下にないため、金融庁の規制強化で利用できなくなるリスクがあります。

まとめ

  • ドージコインは2013年に誕生した「ミームコイン」
  • PoW採用のためステーキングは不可
  • PoSへの移行計画が進行中
  • ステーキングはできないが、レンディングができる
  • 国内レンディングで最大年利3.0%(コインチェック
  • イーロン・マスク氏の影響力が価格に大きく関与
  • 2025年に向けてX決済システムやETF承認が注目ポイント

ドージコインは「元祖ミームコイン」として時価総額トップ10入りを果たすなど成長を遂げています。

PoSへの移行が成功すれば、将来的にステーキングでの報酬獲得も可能になりより高い利率での運用が可能になるでしょう。

モグ太郎

今のところはレンディングで利息を得るのが最適解です。

おすすめの取引所は利率も高く安心の国内取引所「コインチェック」です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

モグ太郎のアバター モグ太郎 SHIB好き『暗号資産アドバイザー』

仮想通貨ブロガー/日本クリプトコイン協会公認『暗号資産アドバイザー』/2020年から暗号資産投資を開始/暗号資産で7桁の資産を運用中/お仕事のご依頼は問い合わせフォームからお願いします。

記事内の「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。

コメント

コメントする

目次