【初心者必見】柴犬コインのステーキング完全ガイド!

モグ次

柴犬コインってステーキングできるの?

モグ太郎

柴犬コインのステーキングは海外の取引所、もしくはShibaSwapでできます。

利率は0.4〜5%くらいで、どこの取引所でステーキングするかによって利益が変わってきます。

皆様も「柴犬コインを保有しているけど、ステーキングってどうなの?」「利回りは高いの?」「リスクは大丈夫?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、柴犬コインのステーキング方法から、年利の比較、注意点まで、私の経験を交えて徹底解説します。

モグ太郎

ステーキングを始めるべきかどうか、この記事を読めば判断できるはずです。

モグ太郎

様々な柴犬コインのステーキングを試した中で、年率が高く信頼性のあるBYBITでのステーキングがおすすめです。

柴犬コインのステーキング年率表

取引所年率
BYBIT1.0%
BingX5.0%
(数量限定)
MEXC0.4%
参考: 2025年2月2日時点

BYBITステーキング」は柴犬コインを他の取引所よりも上限なく、高い利率でステーキングできます。

さらに、運用先が少ないビットコインや柴犬コインのようなミームコイン(ドージコイン、ぺぺ)など様々な仮想通貨のステーキングができる点が魅力です。

モグ太郎

もし、ウォレットや取引所で放置しているビットコインやミームコインがあれば、ぜひBYBITで利率を確認してみてください。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

目次

柴犬コインとステーキングとは?

モグ太郎

まずは柴犬コインとステーキングについて解説します。

柴犬コインとステーキング

柴犬コインとは?

モグ太郎

柴犬コインは、「RYOSHI」という開発者が2020年8月に立ち上げた仮想通貨です。

名称Shiba Inu Token、柴犬コイン、シバイヌ
 ティッカーシンボル・通貨単位SHIB
 ローンチ時期2020年8月
 トークン規格ERC-20(イーサリアム)
 価格*$0.00001777
 時価総額ランキング*17
 公式ホームページhttps://shib.io/
*2025年2月2日時点、CoinMarketCap調べ

インターネット文化から生まれた「ミームコイン」の一種で、ユーモアやコミュニティの結束を重視した特徴的な仮想通貨として知られています。

ミームコインとは?
インターネット上のパロディや風刺的なユーモアに基づいて開発された仮想通貨(暗号資産)です。

モグ太郎

2020年にリリースされた柴犬コインは、イーロン・マスク氏のSNSがきっかけで驚異的な価格上昇を巻き起こします。

リリースからわずか1年足らずで50万倍以上の高騰を見せ一気に投資家の注目を集めました。

ミームコインとして爆発的な成長を遂げた柴犬コインは、時価総額も1兆円を超えて今でもその存在感を強く示しています。

<<柴犬コインを買うのはもう遅いのかな?気になった方はこちら

ステーキングとは?

ステーキングとは、仮想通貨を取引所やプラットフォームに預けることで、報酬で仮想通貨が貰える投資方法です。

仕組みとしては、預けた仮想通貨がブロックチェーンネットワークの維持・運営に活用され、その貢献度に応じて報酬が支払われます。

例えば、10万円分の柴犬コインを預けると、年間5,000円分(年利5%の場合)の柴犬コインが付与されます。

銘柄によっては、個人で直接ネットワークの検証者(バリデーター)として参加することも可能ですが、技術的な知識が必要なため、一般的には取引所が提供するステーキングサービスを利用するのが一般的です。

通常の仮想通貨投資と同じく価格変動リスクはありますが、価格上昇局面では保有数量が増えることで、より大きな利益を得られる可能性があります。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

柴犬コインのステーキング方法

モグ太郎

柴犬コインのステーキング方法には以下の2つの方法があります。

仮想通貨取引所を使ってステーキングする

柴犬コインのステーキングできるオススメの海外取引所は以下の3つです。

ステーキングできる仮想通貨取引所

※残念ながら国内の取引所では柴犬コインのステーキングサービスを提供していません。

いずれの取引所も日本語対応しており、スマートフォンからでも簡単に取引やステーキングの設定が可能です。

モグ太郎

特にBYBITは、日本語サポートも充実し海外取引所での投資が初めての方にもおすすめです。

取引所によって手数料や利率が異なるため、後半で詳しくそれぞれの「取引所の説明」をしますね。

ShibaSwapでのステーキング

柴犬コインステーキング方法の二つ目はShibaSwap(シバスワップ)でステーキングをする方法です。

ShibaSwapとは?
柴犬コイン(SHIB)のエコシステムにおける公式の分散型取引所(DEX)として知られています。

ただ、ShibaSwapでのステーキングは年間の利回りは、海外取引所よりも低めの設定です。

一方でShibaSwapならではのメリットは、新規トークンのエアドロップで貰えたり、関連プロジェクトのプレセールに参加できるなどの特典があります。

モグ太郎

私は2025年1月にリリースされた新トークン『TREAT』を6,000円分ほどエアドロでもらえました。

将来的に柴犬エコシステムへ積極的に関与していきたいという方はShibaSwapでのステーキングをオススメします。

<<新トークン「TREAT」について知りたい方はこちら

柴犬エコシステムについて

柴犬コインコミュニティはShibaSwap(分散型取引所)以外にも様々なサービスを提供しています。

柴犬コインコミュニティが提供しているサービスの総称を「柴犬エコシステム」と呼びます。

エコシステムとは?
独自の経済圏やネットワークを示し、仮想通貨を使用できる範囲やと特定の世界を作り出すこと。

モグ次

柴犬エコシステムで提供されている代表的なサービスはこちら

エコシステムのサービス代表例

  • シバスワップ(分散型取引所)
  • シバメタバース(メタバース)
  • K9ファイナンス(DiFi)
  • シバマガジン(情報発信)
  • シバエタニティ (スマホアプリゲーム)
  • シバネームサービス(ネームサービス)
  • SHIBOSHIS(NFTプロジェクト)
モグ太郎

柴犬コインのマーケティングリーダーのLUCIE氏は柴犬エコシステムの36のサービスの展開予定を発信しています。

https://twitter.com/lucieshib/status/1883536690100523030?s=46&t=M1sMdoZYFfBY5gvI27sraA

ShibaSwapでステーキングすると、これらの新規サービスで優遇を受けられる可能性があります。

モグ太郎

利率で稼ぐよりも、私のように柴犬エコシステムにどっぷり浸かりたいという方はShibaSwapでステーキングすると良いでしょう。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

柴犬コインをステーキングするメリット

柴犬コインのステーキングのメリットを3つに絞って解説します。

モグ太郎

順に詳しく見ていきましょう。

所有しているだけで報酬を得られる

仮想通貨をステーキングすると、保有しているだけで定期的に報酬が付与されます。

これは株式投資の配当金に似ていますが、報酬の内容は銘柄によって利率やステーキング期間などはそれぞれ設定されています。

また、価格変動の影響は受けますが元本(枚数)は保証されているため、ステーキング自体で損失を被るリスクはありません。

柴犬コインは価格変動が大きい通貨として知られていますが、ステーキングによって数%でも保有数を増やすことで、将来の価格上昇時により大きな利益を得られます。

モグ太郎

投資の基本である「複利効果」を活用できる点も、大きな魅力といえるでしょう。

簡単にできる

モグ太郎

気軽に始められる資産運用として仮想通貨ステーキングは注目を集めています。

取引所のステーキング機能を使えば、誰でも数クリックで柴犬コインのステーキングを開始できます。

特別な知識や複雑な設定は一切不要で、専用画面から柴犬コインを選んでステーキングボタンを押すだけです。

ステーキング報酬の入金も取引所が全て自動で行うため、暗号資産初心者でも安心して始められます。

一度設定すれば後は放置でOKなので、投資に割く時間が限られている方にもおすすめです。

ロック期間がない

多くの仮想通貨のステーキングでは一定期間の取引制限(ロック期間)が設けられていますが、柴犬コインステーキングはロック期間がありません。

モグ太郎

これは価格変動の激しい仮想通貨市場において、非常に重要なメリットです。

相場の急激な変化に応じて、いつでもステーキングを解除して売買取引に切り替えられるため、投資機会を逃すリスクを最小限に抑えられます。

このフレキシブルな運用が可能な点は、特に短期的な値動きを重視するトレーダーから高く評価されています。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

柴犬コインをステーキングするデメリット

柴犬コインのステーキングには、メリットだけでなく当然デメリットもあります。

モグ太郎

以下の2つを具体的に解説していきます。

他の仮想通貨と比べ利率が低い

柴犬コインのステーキングは、最大年利5%前後と他の仮想通貨と比較して低い水準となっています。

モグ太郎

他の仮想通貨のステーキングの利率は以下の通りです。

銘柄年率

Ethereum ETH
3.3%

Solana SOL
8.1%

Cardano ADA
3.5%

Avalanche AVAX
6.0%

Polkadot DOT
17%

TRON TRX
4.55%
参考:Bitpoint公式サイト 2025年1月27日時点

ステーキングの利率の違いの理由は仮想通貨のシステム構造による違いがあります。

例えば、イーサリアムではステーキングに参加することでネットワークの検証者(バリデーター)の役割を果たし、新規発行されたイーサリアムを報酬として受け取ることができます。

一方で、柴犬コインは発行上限の10000兆枚が既に発行済みです。

そのため、報酬のために柴犬コインを新規発行することができず、ステーキングの利率を上げ難くなっています。

ステーキングで利益を得るには、利率の高さ将来性ロック期間の有無などを基準に判断しましょう。

モグ太郎

ステーキングの利率がいくら高くても、その通貨の価値が下がってしまうと利益を得ることはできないから銘柄選びは慎重にね。

<<国内でステーキングできるオススメの取引所が知りたい方はこちら

日本の仮想通貨取引所ではできない

柴犬コインのステーキングは、日本の取引所では利用できず、海外の取引所で始めなければなりません。

一般的なやり方としては、まず日本の取引所でXRP(リップル)などの送金が速く、費用が安いコインを買います。

これを海外の取引所に送り、そこで柴犬コインに替えてからステーキングの設定をします。

モグ太郎

「詳しい手順」は後半で解説します。
海外の取引所に慣れていない方も安心してください。

クレジットカードでも購入できますが、手数料が3%ほどかかってしまうため現実的ではありません。

手間はかかりますが、日本の取引所から海外の取引所にXRPを送金する方法が、余計な手数料を抑えられ最適です。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

柴犬コインのステーキングができる取引所の中でも以下3つの取引所をご紹介します。

モグ太郎

その中でも特に、ステーキングの利率、使いやすさ、安全性で評価の高い3つの取引所を紹介します。

ステーキングでおすすめの取引所

BYBIT

BYBITの「BYBITステーキング」では柴犬コインを年利 1%でステーキングできます。

BYBITステーキング
BYBITに仮想通貨を預け入れて代わりに運用をしてもらい、その運用収益の一部がユーザーに還元される。

BYBITステーキング」はビットコイン(2.5%)、イーサリアム(2.5%)など、Bybitで上場している様々な銘柄を高い利率で運用できます。

モグ太郎

柴犬コインの他にも各種ミームコインもステーキング可能です.

ミームコインステーキング年利
  • 柴犬コイン(SHIB)    → 1%
  • ドージコイン(DOGE)  → 1%
  • ぺぺコイン(PEPE)    → 0.8%
  • ボンク(BONK)     → 1%

運用先が少ないビットコインミームコインもステーキングできるのが魅力です。

また、BYBITは日本語対応が完備された使いやすい取引所として、多くの投資家から支持を集めています。

もし、ウォレットや取引所で放置しているビットコインやミームコインがあれば、ぜひBYBITで利率を確認してみてください。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

BingX

モグ太郎

柴犬コインのステーキングの年利が1番高い取引所です。

BingXでは柴犬コインを年利 5%でステーキングできます。(※10,000,000SHIBまで)

BingX(ビンエックス)は、チェルシーFCが公式パートナーを務める仮想通貨取引所です。

また、世界で初めてコピートレードのサービスを提供した取引所でもあります。

コピートレードとは?
経験豊富なトレーダーやトレーディングボットの取引戦略を自動的にコピーできるサービス。
特に初心者や時間のないトレーダーが簡単かつ効果的に投資を行え、他の取引所にも広がっています。

モグ太郎

柴犬コインの年利がステーキングの量によって変わるのも特徴的です。

ステーキング量年利
10,000,000SHIBまで
(およそ2〜3万円程度)
5%
①を超えた部分0.5%

30万円以下で柴犬コインのステーキングを検討している方は、BYBIT(年利1%)よりも大きな報酬を得ることができます。

価格上昇や報酬が貯まり30万円を超えるようになったらBYBITに変更すると効率的です。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

MEXC

MEXCの「セービング」では柴犬コインをセービングすることで年利 0.4%の報酬を受け取れます。

モグ太郎

MEXCは、新興の取引所ながら急速に利用者を増やしている注目の取引所です。

MEXCのステーキングは「セービング」と呼ばれ、セービング開始から24時間後に年利の計算がスタート。

終了の期限はなく、毎日利益が元本に加算されます。

現在では取引ペアによっては手数料0円のキャンペーンもやっているのでこの機会にぜひ口座開設をしてみてください。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

ステーキングの注意点

柴犬コインのステーキングを始める前に、ステーキングの注意点を、しっかりと理解しておく必要があります。

モグ太郎

これはステーキング全般に関する注意点なのでちゃんと確認しておこう。

海外取引所を使うリスクを知る

先にあげた海外取引所は、どれも日本の金融庁に登録されていない取引所になります。

日本の金融庁に登録されていない海外取引所は、国内の取引所とはユーザーの保護体制が異なります。

国内取引所では、法律により顧客の預けている資産と取引所の資産を「分別管理」することが義務付けられ、毎日残高が不足がないかの確認が行われています。

海外取引所の多くは「プルーフオブリザーブ」という独自の仕組みで、顧客の預けている資産以上の資産準備金として保有していることを、オンライン上で公開しています。

基本的に問題はありませんが、日本の仕組みとは異なることを知っておきましょう。

安全性の高い大手取引所を選びなど、リスクを意識した運用が重要です。

モグ太郎

取引所の規模を知るにはCoinMarketCapの「世界取引高ランキング」を参考にしてね。

税金の計算が複雑

ステーキングで得た報酬は、税務上「雑所得」として扱われ、確定申告が必要になります。

モグ太郎

ステーキング報酬で課税の対象となるのは以下の2つです。

  • 報酬を受け取った時
  • 報酬を換金した時の利益分(※他の仮想通貨に変えた時も対象)

例えば、1万円相当の柴犬コインを報酬として受け取り、それが2万円になった時点で売却した場合:

  • 報酬受取時:1万円が課税対象
  • 売却時:値上がり分の1万円が課税対象

このように複数のタイミングが課税の対象となるので、しっかりと記録を残すことが大切です

最近は計算を自動化できるツールも登場していますが、不安な場合は税理士に相談することをおすすめします。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

納税用計算ソフト紹介
仮想通貨の確定申告、もっと簡単に。【Cryptact】
モグ太郎

登録無料のCryptactは、国内外取引所、DeFiにも対応で簡単計算!

柴犬コインのステーキングの始め方

モグ太郎

柴犬コインのステーキングは以下の3stepです。

下準備:仮想通貨取引所の口座開設

柴犬コインは国内取引所ではステーキングができないため、国内取引所から海外取引所への仮想通貨を使っての入金が必要です。

モグ太郎

この方法なら、余計なコストを抑えスムーズに海外取引所に入金することができます。

モグ太郎

今回は、国内取引所は「コインチェック」、海外取引所は「BYBIT」を例に手順を解説します。

口座開設がまだの方は、口座の開設からスタートです。
無料なのでサクッとやってしまいましょう!

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

コインチェックでXRPの購入

口座開設ができたらコインチェックXRPを購入しましょう。

モグ太郎

XRPの買い方が分からない方はこちらを参考にしてください。

記事は柴犬コインですが基本的な買い方は一緒です。

国内取引所からXRPを送金

次に、コインチェックでXRPを購入したらBYBITに送金します。

XRPの入金アドレスを確認

モグ太郎

まずは、BYBITのXRPの入金アドレスを確認していきます。

STEP
BYBITの入金アドレスの確認

BYBITアプリのホーム画面の右下の「資産」をタップしたら「入金」を選択します。

STEP
入金用のアドレスとタグをコピー

検索バーにXRPと入力してXRPを選んだら、rから始めるアルファベットのアドレスと、数字のタグを両方コピーします。(取引所間の送金にはタグも必須)

モグ太郎

BYBITへのXRPの送金は、アドレスだけでなくタグも必須になっているので、注意しましょう。

コインチェックで出金実行

STEP
「コインチェック」でXRPの出金

「コインチェック」のアプリを開き、下のメニュータブより「ウォレット」をタップしたら、所有している「XRP」を選択します。

STEP
出金先アドレスの登録

アドレスの「追加」をタップして、新規追加よりBYBITの出金先アドレスを登録していきます。

「XRPアドレス」と「宛先タグ」には、BYBITのアプリでコピーしたものを貼り付けます。

モグ太郎

宛先タグ必ず入力してください。

宛先タグを設定し忘れるとBYBITへ入金が反映されません。

STEP
出金先の詳細登録

出金先は「海外」を選択し他取引所の欄に「BYBIT」と入力し「追加」でアドレスの追加完了です。

アドレスの作成が終わったら、XRPの引き出し画面に戻り、作成したBYBITのアドレスを選択し、出金する数量目的入力し出金を実行しましょう。

BYBITでXRPをUSDTに売却

モグ太郎

SHIBを購入する前に送金したXRPを売却しましょう。

ホーム画面上で「XRP」で検索し、「XRP/USDT(現物)」を選びます。

成行注文で売却することで、XRPをUSDTにできます。

売却したUSDTでSHIBを購入

アプリ上部の検索バーで「SHIB」と検索し、SHIB/USDT(現物)を選びます。

モグ太郎

決済価格と数量を選び、購入に使うUSDTの枚数を設定したら、SHIBの購入を実行します。

ステーキングを実行

STEP
柴犬コインのステーキングを検索

アプリTOP画面右下の「資産運用」をタップし、変わった画面の検索バーに「SHIB」と入力し「積立ステーキング」を選択。

STEP
投資金額を決めてステーキング実行!

再び「SHIB」を選択したら、「投資額」を入力し「今すぐステーキングする」ボタンを押してスターキング完了です。

モグ太郎

これで柴犬コインのステーキングは完了です。
ステーキング報酬は「資産運用画面」で確認できます。

Q&A

柴犬コインの利回りは何%ですか?

柴犬コインのステーキング利回りは、利用する取引所によって異なりますが、主要な取引所では以下の年利が提供されています:

  • BYBIT:1.0%
  • Kucoin:5.0%(10,000,000SHIBまで。それ以上は0.05%)
  • MEXC:0.4%
モグ太郎

年利は低めなので柴犬コインをウォレットに放置している方、長期保有を考えている方にはオススメです。

柴犬コインのステーキングに必要な最低額はいくらですか?

BYBITでは100,000SHIB(約2,000円)からステーキング可能です。(2025年2月3日時点)

柴犬コインのステーキング報酬に税金はかかりますか?

ステーキング報酬は税務上「雑所得」として扱われ、他の所得と合算して確定申告が必要です。

ただし、年間の雑所得の利益が20万円以下の場合は、確定申告は不要です。

ステーキング報酬が課税対象になるのは、以下の2つのタイミングです:

  1. ステーキング報酬を受け取った時点
    報酬として受け取った柴犬コインの、その時点での時価が課税対象となります
  2. 報酬として受け取った柴犬コインを売却した時点
    売却時の価格と受け取り時の価格との差額に対して課税されます

最近は仮想通貨の税金計算を自動化できるツールも登場していますが、複雑な場合は税理士に相談することをお勧めします。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

まとめ

  • 柴犬コイン(SHIB)は2020年8月に誕生したミームコイン
  • ステーキングとは、仮想通貨を預けて報酬を得る仕組み
  • 柴犬コインのステーキングは海外取引所またはShibaSwapで可能
  • 主な取引所はBybit、BingX、MEXC
  • ロック期間がなく自由に運用できる
  • 報酬は年利最大5%だが、他の仮想通貨と比べ低め
  • 海外取引所を利用するリスクや税金の計算が必要

柴犬コインは、ミームコインとして人気を集め、今も成長を続ける仮想通貨です。

ステーキングを活用すれば、保有しているだけで報酬を得られるメリットがありますが、海外取引所の利用や税金面の管理には注意が必要です。

モグ太郎

まずは少額から始めて、ステーキングの仕組みに慣れていくのがおすすめです!

\ 無料&5分程度で登録完了 /

※ステーキングの運用は仮想通貨口座が必要です

サービス詳細は公式サイトで確認できます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

モグ太郎のアバター モグ太郎 SHIB好き『暗号資産アドバイザー』

仮想通貨ブロガー/日本クリプトコイン協会公認『暗号資産アドバイザー』/2020年から暗号資産投資を開始/暗号資産で7桁の資産を運用中/お仕事のご依頼は問い合わせフォームからお願いします。

記事内の「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次